冒険広場(能代エナジアムパーク隣)
住所:秋田県能代市字大森山1-6
営業時間:不明(おそらく特になし)
入場料:無料
秋田県能代市にある能城火力発電所のPRセンターであるエナジアムパーク隣にある冒険広場では、無料なのにこんなにたくさんの遊具があります。
写真は7月中旬に訪れた際の写真です。
くじらのオブジェの頭に噴水が付いていて、子供たちは大喜びです。
奥に見える丸い建物はエナジアムパークで、東北電力のPRセンターになっていて、熱帯植物を見ながら散歩できるコースがあります。
私が訪問した際には、数に限りがありましたが、水鉄砲やキックボードなど、子供の遊び道具の貸し出しがありました。
もちろん、無料でした。
他にはこんな感じの遊具もありましたので、参考までに写真を貼っておきます。
水遊び場に、アスレチックに・・・これで、興奮しない子供はきっといないでしょう。
特に注意書きはなかったように思いますが、オムツが取れていないお子さんは、水遊び用のオムツは忘れないように気を付けましょう。
![]() | ムーニー 水あそびパンツ 男の子用 Lサイズ (9~14kg) 10枚入 新品価格 |

![]() | ムーニー 水あそびパンツ 女の子 L (9~14kg) 10枚[水遊びパンツ] 新品価格 |

公園というと、どうしてもトイレの問題がありますよね。
そこは安心してください。
トイレはとてもきれいで、よくありがちな暗くてジメジメした公園のトイレということはありません。
また歩いて5分くらいの場所には、休憩スペースもあって、食事もすることが出来ます。そこでは手も洗えますし、冷たい飲み水まで用意されています。
まさに至れり尽くせりです。
少しネックなのは秋田市からは少し遠いという点ですね。秋田駅からは下道で1時間30分くらいじゃないでしょうか。
なので、秋田市在住の方であれば、頻繁に通うのは厳しいかもしれませんが、ドライブがてらに遊びに連れていくにはちょうどいい距離ですし、途中に道に駅が3か所ありますので、帰りに寄ってくると楽しい一日になることかと思います。
参考までに道の駅のURLを貼っておきます。
・道の駅 しょうわ
・じゅんさいの館
・ドラゴンフレッシュセンター
県外からいらっしゃった方には、じゅんさいの館がおすすめです。じゅんさいというものが、この地域の名産で、東京で食べようとすると結構値段が張るようですね。
【じゅんさい】
じゅんさいとは、水面に葉を浮かべる水草の一種で、 淡水の沼に生えています。春から夏にかけてじゅんさい沼は一面を鮮やかな緑色の葉でいっぱいになります。 茎からでてくる新芽はゼリー状のヌメリで覆われていて、食用として手で一つひとつ丁寧に摘み取られます。収穫時期は4月下旬~9月上旬で最盛期は6月頃になります。秋田を代表する食べ物です。
私は秋田に転勤してきて初めてじゅんさいの存在を知りました。最初は見た目に戸惑いましたが今では大好物のひとつです。つめたく冷やして、しょうがと、お醤油orポン酢で食べるのが大好きです。
![]() | 秋田森岳名産 じゅんさい 上級品 150g 2本入り タレ付 新品価格 |

以上、レポートでした。