かなへび卵の孵化失敗
一週間前に見つけた4つのかなへびの卵ですが、どうやらまたしても孵化に失敗させてしまったようです。全ての卵に白いカビが生えていました。
過去に2回、卵を発見したことがあるのですが、いずれも見つけた時には既に卵がしわしわだったので、見つけた瞬間にこれは孵化させるのは無理かなと思っていましたが、今回の卵はしわしわでなく、しっかりと膨らんでおり、かつ柔らかそうだったので、今度こそはかなへびベビーと会うことを楽しみにしていたのでとても残念でした。
原因が何なのか分かりません。温度なのか、湿度なのか。

小さなパックにいれて、空気穴をつくって、しっかりと霧吹きで湿度も保っていたのですが、駄目でした。
ネット情報では、かなへびの卵というのは本来は白色っぽいのですが、私のところの卵は黄色っぽいので、もしかしたら無精卵だったのかもしれません。
あと、パックにはキリで穴を開けて空気穴を作っていたのですが、空気穴の数が少なくて換気が足りていないような気もしています。いつもパックの蓋に水滴がつくくらいに湿っていました。これは湿らせすぎだった可能性もあるのかなと個人的に反省しております。
そんなわけで、こうなってしまった詳しい原因は不明なのですが、とても楽しみにしていただけに、結構ショックです。今回の経験は次に活かしたいと思います。