3週連続の30kmラン完走・・・
今日は日曜日。
3週連続の30kmランをなんとか完走してきました。
朝4時に起床して、朝5時スタートの予定でいましたが、起きたまでは良かったのですが、出発するまで中々スタートする決心が付かず、結局出発したのは朝5時30分でした。
決心が付かなかった理由は、情けない話なのですが、走る直前になって、「もう前から決めたことなんだから走らなきゃダメだ」と思う自分と、「2週連続で走って疲れているから、やっぱり今週は20kmに変更しようか」と思う自分がいて、いつものごとく決意が揺らいでしまい、出発が予定よりも30分も遅くなってしまいました。
走り出せば気持ちいい

これもいつものことなのですが、走りだすまでは億劫でも、走りだしてしまうと、次第に気持ちが乗ってくるのもいつものことです。「やっぱり引き返そうかな」と思うことは、余程調子が悪い時でない限りありません。
この日の朝は曇り空で、午後から天気が崩れる予報でした。
写真は青空の方が映えるのですが、走るとなると、このくらいの天気の方が有難いです。直射日光に長時間晒されるのは、それだけで体力が削られてしまいます。

この日、走ったコースも毎週走っているコースで、ここから10km程、ひたすら直進する海沿いコースです。

先ほどまで、曇り空だったのですが、青空になってきました。
ここは、秋田県潟上市の出戸浜海水浴場です。海の家が並んでいるのが見えますが、今年は新型コロナの影響で海開きはどうなるのでしょうか。

まだまだ海岸沿いを真っ直ぐ走ります。
一見、単調な真っ直ぐな道に見えますが、思いのほか、アップダウンがあるので、昇りの時は地味に疲れます。
風車がたくさん並んでいます。
遠くから見たり、車で通るだけでは分からないのですが、静かな時間帯に傍を通ると”ぐわんぐわん”や”ギギギギ・・・”と、意外と大きな音を立てて羽根が回転しているので、天気が悪くて空が暗い時に近くを通ると、不気味に感じます。
そんな風に、黙々と走りながらも、色んなことを考えたり、小さな発見をしながら、3時間近く走り、今日もようやく目指していた30kmのゴールを迎えました。
練習記録
今週も長かった・・・。
走り始めは先週よりも身体が軽いような気がして、いつもよりも短い時間で完走出来るのかと思いましたが、結果はその逆で、原因は分かりませんが、いつもよりも余計に時間が掛かる結果となってしまいました。
特に22km以降がいつもよりもきつく感じました。
エネルギー切れだったのかもしれませんが、朝食は今までと同じように摂っていたので、今週だけ特段しんどい理由にはならないんですよね。
はっきりと覚えているのは、28kmからが異常に苦しくて、「30kmはまだなのか・・・」とランニングウォッチの距離計測ばかりを気になってしまいました。
最後は、早く終わってほしいと祈るような気持ちでフィニッシュすると、ゴールとしていたコンビニの駐車場にぐったりと座り込み、しばらくの間、動けなくなってしまいました。
ここまで来ると、楽しいランニングではなく、何か修行に近いようなものになってきているような気がしますが、フルマラソンの完走までにはまだ12kmも足りていないことを考えると、こんなところでヘタレている自分の未熟さを思い知らさせられると同時に、あとどれだけ頑張れば、フルマラソンをしっかり走れるようになるのか、果たして自分は、それだけの努力を積み上げることが出来るのだろうか、と不安になってきます。
それでも、取り合えず、今週も自分との約束を果たせたことに、まずは一安心しました。
次の週末もまた30kmへの挑戦を頑張りたいと思います。
本当に自分は強くなれるのだろうか、分かりませんが、今は自分を信じて前進あるのみです。
それでは、今週も宜しくお願いします。
㊗️3週連続での30kmRunお疲れ様でした。やり続ける事は口で言うが安しですが、実際に実行する事は本当に難しく、辛いものですよね。でも、やり遂げた後の達成感は他人にはわからない至福ですよね。
nobbuさん、距離を積み上げる中、怪我には十分留意下さい。追い込んだ後休む勇気を出して下さい。nobbu さんはお若いから、私と違って負荷対応力は高いと思われますが。。。
私もnobbu さんから刺激され、週末は負荷アップを宣言していましたが、土曜日が社内行事で拘束され、お陰で今日が休日でした。
6月開催予定だったレースのスタート時間に合わせレースモードで起床からアップ、スタート時間まで合わせて見ました。少しだけ緊張感味わってみました。
6月のレースは、白神ブナの森マラソンで4年前から毎年参加していました。登って下ってのオンロードトレイルと言われる大会です。そこで、今日は仁別に向かい15kmRunやってきました。
仁別コースも、坂、坂、坂、しっかりと追い込んで来ました。
オーパス駐車場スタート、ゴール。本当に辛かったですが、ゴール後の達成感は格別ですよ。
ザブーンで入浴、昼食(もちろんノンアルビール付き)、少しだけ贅沢❓して来ました。
もちろん、明日の朝夕通退勤Runは休みますよ。
nobbu さんも朝Runに切り替えられてるとの事、その内、Run中にお会いするかもしれませんね。
これからもヨロシクです。
コメント有難う御座います。
3週連続で30km走れたことは素直に嬉しく思います。
しかし、3回目でもまだまだ辛いものは辛く、
走力が上がっていると言う実感は全くありません。
続けていれば、記録が上がったり、楽に走れたりするものなのでしょうか。
土曜日は天気が良かったのに、社内行事と被ってしまわれたのは
残念でしたね。(社内行事としては良かったのでしょうけど)
今週末は今のところ土日とも天気が良さそうなので、
走るには良いかと思います。
6月の白神ブナの森マラソンは私も気になっていた大会でした。
ロードトレイルって面白うですね。
やはり中止になっていましたか・・・。
来年、開催されるようであれば、私も参加してみたいと思います。
ロードトレイルという程ではありませんが、
私が昨年の11月に参加した大平山のRANDAMマラソンも
上り下りが中々厳しい大会で面白かったですよ。
ところでオーパス周辺を走るのは私もやりたいと思っていたのですが、
熊注意とか看板を見ると怯んでしまうのですが、大丈夫ですか?
syunさんは鈴をつけて走ったりしているのでしょうか。
走った後の温泉&ノンアルコールビール美味しそうですね!
私もやってみたくなりました。
返信ありがとうございます。
あくまで私の個人的な意見としてですが、ガチの30kmや40km走は月一位として、距離を走りたい場合はLSDで6:30/kmペース、他にインターバル走やビルトアップ走を取り入れる事で、少しずつですが対応力アップにつながると考えます。
とは言っても、インターバルは苦しいし、、、
なので私は、坂に挑んでます。登りは5:30/km以内、下りは3:30以内と設定し、2〜3km追いこんだりします。私はフルマラソンは狙っていないので、30km走はやらないですが、LSDはやってますよ。
ちなみに、一人練習での成果は中々実感できなていないのが本音ですね。
練習成果を確認するのはやはりレースです。大会は別物。
苦しいし辛いけど、記録が出やすい環境が整ってますから。しかし、今シーズンは大会で腕試しが出来ないから、モンモンとしちゃうんですよね。
ダラダラと書きましたが、私が言いたいのは、色々な練習法を取りいれて欲しいと言うこと。何が正解で何が失敗かは誰も判断できません。走るという負荷を身体にかけるので苦しいのは当たり前、だから日々の練習を楽しんでこなし、レースで大きな達成感を味わうことが私達の目的ではないでしょうか。
日々のランニングは、目的達成のための手段ですから。
私の仁別コースはRANDAMマラソンコースとほぼ一緒です。昨年の大会はatrf後にギックリ腰やっちゃって、10kmにエントリーしてましたが、歩くこともできず棄権しました。一昨年は10km走ってます。
熊は大丈夫ですよ。鈴も使ってないです。
熊が怖いのは、外旭川から手形山間の横金線でしょう。早朝、夜間はラン禁止ですね。私は熊目撃多発した5月から走ってません。
仁別周辺は車もそれなりに走ってるし、平日でもテニスやグランドゴルフで高齢者密になってます。
少し気をつけているエリアは、ダムから仁別集落までかな。
昨日は、下りラスト1km3分切りに挑戦した結果、太ももと臀筋に激しい筋肉痛をもらいました。今は歩くのも辛いです。。。
これからも、情報交換含めよろしくお願いします。
コメント有難う御座います。
私も今の練習は距離ばかりを気にしていて、
実際に走力が上がっているのかどうかは疑問ではありました。
しかし、大会がない今、インターバルなどの肺に来るようなスピード練習をする気持ちにはならず、
苦しくないけど、辛い、そして、やった気になれるロングランをするようになっていました。
あと、単純に今までロングランをやったことがなかったので、
これを続ければ、どうなるのかという興味があってやってみているところでした。
走り切った時の達成感は、インターバルをこなした時よりもあるというのもありました。
ロングランが終わった後の脚に来る辛さは、インターバルの苦しさとはまた別物ですね。
昔、陸上競技で400mをやっていたのですが、その時に味わったことのない苦しさを感じます。
熊情報等、大変有難う御座います。
外旭川~手形山は危険なのですね。
私は夜ランでハーフを走るときは、外旭川~小泉潟方向に走って歩道を行って、
小泉潟手前の踏切(まるとラーメン近く)を渡ってから、
国道に出て土崎まで戻ってくるというコースを走っているのですが、
外旭川~小泉潟の道は真っ暗で山も近いので、少し怖くなってしまいました。
今のところ1年間走っていて熊に出会ったことはありませんでした。(暗くて見えていない可能性あり)
大平山は安全っぽいのは聞いて安心しました。
ちなみに、走っている時間帯はどのくらいでしょうか。
これからの季節だと日中だと厳しいですよね。
私は行くとすれば朝早い時間帯に向かいたいと思います。
太もも、臀筋はつらいですね。
私もハムやってしまって、未だに若干の痛みを引きずっています^^;
今年は大会がないので、モチベーションの継続が難しい年になりますが、
あまり無理せず、ご自愛下さいませ。
nobbu さん
返信有り難うございます。私は学生時代に中長距離専門でした。駅伝も経験してますが短い距離10km前後を担当してました。
1500mと5000mが専門でトラックで3000m障害だけ経験なしです。
ちなみに1500mの学生時代のベストは3分57秒でした。
nobbuさんは400m専門だったので1500mの苦しみも理解してくれると勝手に思ってます。ついでに、高校時代に
マイルの3走を経験してますよ。マイルリレーの記憶は、ラスト100mはもも筋に感覚が全くなくなって足が棒になってしまったと感じました。本当に膝を曲げるのも辛かったので。
仁別の早朝ランはあまりお勧め出来ないかも。
早朝は大変静かで熊リスク高いです。
私は、休暇取ったりして2年くらい前から平日走ってますが9時以降のスタートです。平日でも数名の方は走られてて坂ですれちがいますよ。週末の早朝は未経験なのでアドバイスできません。ごめんなさい。
私が早朝にトレイル練習でお勧めのコースは男鹿の寒風山周回です。
仁別でも、寒風山でも今度ご一緒しませんか。
お互い初ランはファンランレベルでコース確認
ができれば。ついでに顔合わせかな。
週末早朝であれば、寒風山お勧めです。本格的なトレイルコースを設定してます。そのため虫除けスプレー持参です。あと、熊は大丈夫ですが、蛇は覚悟、何故か夏場は寒風山駐車場でのイチャついてるカップルも早朝は多いですね、週末は。
行成話を進展させましたが、是非ご検討ください。
検討結果は問いませんから。
1500mで3分57秒ですか!
全国レベルの素晴らしい記録ですね。
私は高校時に1500m走った時は4分20秒前後でした。
今はギリギリ6分切れるレベルだと思います・・・。
マイルも走られていたのですね。
1500mで4分切れるレベルなら、スピードも十分あったでしょうから、
さぞ好記録が出たことかと思います。
400mも1500mもそれぞれ辛い競技でしたよね。
実はその時の辛い記憶もあって、今でもスピード練習への抵抗感があるんですよ。
耐えられる気がしない、というか。
一時は出来ても、継続していくのは無理かなぁと自分の中で
限界を作ってしまっています。
覚悟が足りませんね。
合同練習の件、有難う御座います。
是非ともご一緒させていただければと存じます。
仁別、寒風山、良さそうですね。楽しそうです。
ちなみにトレイルシューズは必要ですか??
昨年のATRF6ではトレイルシューズなしで大会に参加した結果、
足元が滑りまくるという、酷い目に遭いましたので、トレイルシューズの必要性は十分に感じている次第です。
が、トレイルシューズを私が持ち合わせていない為、必要なコースとなると用意しなければなりませんので、
少々お時間下さいませ。
nobbuさん
私の武勇伝は35年以上前の話なのでご了承下さい。
当時は輝いてだのでしょうね。
今はただの中高年です。
私も今は1500mは6分切れないかも。
トレイルシューズですが、あった方が良いと思いますがガチトレイル用は避けたほうかよさそうです。
私はサロモンのプロ2を使ってますが4シーズン目です。トレイルとオンロードどちらでも可を選択しました。私のサロモンはグリップしっかりですが、ゴツい作りではないので、トレイル以外でも活用できます。軽量防水で冬場積雪時履いて走ってます。さすがに凍結路面では使えないですが、積雪用シーズは準備してません。
複数で走るのであれば早朝の仁別も有りなのでトレイルにこだわらなくても良いと思ってます。
今日も通退勤ランでトータル15kmでしたが、暑さを体で感じながら走りました。疲労感が強く残る季節到来ですね。
お互い故障に留意して苦し楽しむランを継続しましょう。
syunさんへ
おはようございます。
返信でお返事しているとスマホだと見づらいことに気が付きました。
気が付くのが遅くなり申し訳ございませんでした。
1500mで3分台はとてもすごいですよ。
私が20年前に高校生だった時に県で一番速かった人が
そのくらいだったような記憶があります。
私は1kmのラップで4分切ることすら全力だと言うのに・・・笑
トレイル用をいずれ購入したいと思っていましたので、
いずれにせよ購入しようかと思います。
atrf7があれば必要だと思っていましたので。
お会いするときにシューズについて色々とお話を聞かせてください。
私が早朝な理由なのですが、
日中は子どものお世話があるので、日中を丸々自分の時間とすることが出来ない為です^^;
独身時代が懐かしいところではありますが、
親になった以上は責任がありますので、今は我慢して子どもの為に頑張ります。
通退勤ランお疲れ様でした。
毎日確実にラン出来るのは良いですね。
私は今週はまだ10kmしか走っていません・・・。
昨日は遅くまで残業になってしまい走る力が残っていませんでした。
来週以降は梅雨になりそうですが、
週末のご予定が合いましたら仁別ランをご一緒させてください。
宜しくお願いします。