マラソン大会、続々中止!
春頃から全世界で大変な事態になっている新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、全国各地で様々なイベントが中止されており、残念ながら、私が去年から頑張っているマラソン大会も例に漏れず中止せざるを得ない状況となっておりました。
しかしながら、5月中旬、当初は5月31日までを予定していた緊急事態宣言でしたが、新規感染者が減ってきた地域を対象とし、関東の1都3県、関西の2府1県、そして、北海道を除く39県について、緊急事態宣言を解除することとなりました。39県の中には私の住む秋田県も含まれております。
となれば、気になるのが、今年の秋に開催されるマラソン大会の開催の有無なのですが、残念ながら、私が参加したいと考えていた3つのマラソン大会は中止となることが判明しました。
ちなみに、私が参加したいと考えていたマラソン大会は次の3つです。
緊急事態宣言が解除とはなったものの、第二波が懸念されている中、中止の判断は致し方ないものと理解できるものの、マラソン大会でサブ4を達成することは、自分の中で走る為の大きなモチベーションであっただけに、残念でなりません。
今はただただ、新型コロナが一刻も早く終息し、無事、各地でマラソン大会が再び開催される日が来ることを祈るばかりです。そして、その日がやってくることを信じて、気持ちを切らさないように走り込むのみです。
久しぶりの平日朝ラン
今年のゴールデンウィークは仕事が忙しくて、あまり休むことが出来なかったので、少し遅くなりましたが、会社からお休みを頂き、久しぶりに平日の朝ランをしました。
このところ、夜に走るのがデフォルトとなっておりますが、日中走るのは、やっぱり気持ちが良いものです。6月にもなると、日中は暑くて走るのが段々と厳しくなってきましたが、朝方は涼しくて、とても走りやすいです。これからは、たまには朝に走るのも悪くないかもしれません。ただ、私は早起きをするのが苦手なので、習慣にするのは少々手こずりそうですが・・・。
練習記録
最初は21km走ろうかと思ったのですが、途中でジムにも行きたくなったので、余力を残す為にも13kmで走るのを止めました。ランニングしてから、ジムに行くと言う、とても贅沢な朝を過ごすことが出来て、とても大満足な一日でした。
ジム通いは気が付けば、12月から通って、半年程が経過しました。一時期は新型コロナの影響で休業していましたが、振り返ってみると、時間が経つのはあっという間です。
ベンチプレスは始めた当初は50kgで10回持ち上げるのがやっとでしたが、今では70kgで10回持ち上げるのは余裕になりました。この日は80kgに挑戦しましたが、80kgはまだ1回上げるのが精一杯ですが、ランニングと合わせて、筋トレも頑張って、強い肉体づくりを頑張って行きたいと思います。
今日はまだ夜10時前ですが、朝から飛ばして動いたせいで、疲れたので寝ることにします。
それでは、本日もお疲れ様でした。
お疲れ様です^^月間250キロはすごいですね、本当にサブ3.5を目指されても良いレベルではないでしょうか^^
秋のマラソン大会なら開催されるのかなと期待していましたが、
色々準備してから中止にするより、早々と中止にした方が主催者にも参加者にも負担は少ないですよね。
とはいえ、「大会でサブ4」というのは私も目標にしていたので、やはり残念な気持ちはあります。
私は、山形県の、長井マラソン大会にエントリーしようかと考えています。
参加者1000人未満の小規模な大会なようですので、中止の可能性が比較的低いかと思っています。
山形県の南側なので秋田からは少々遠いかもしれませんが、ご検討されてみてはいかがでしょうか^^
いつもコメント有難う御座います。
たしかに、直前まで引っ張ってから一転して中止となるよりも、
早めに判断してもらった方がお互いにダメージが少ないですね。
海外では今現在も予断を許さない状況や、第二波がいつきてもおかしくない
状況を考慮するととても開催出来る雰囲気ではありませんよね。
万が一、その引き金となるような大会になろうものなら、
今後の運営にも大きな影響を与えることは必至ですからね。
山形県の長井マラソンの情報有難う御座います。
早速、調べてみようかと思います^^
せめてひとつくらい、大会があれば嬉しいのですけどね~
こんにちは。
初コメントです。
たまたま、atrfで検索していてnobbuさんのブログを見つけ、興味深く読ませていただいてます。
私は、秋田市在住の54歳のオヤジです。月間走行目標は250kmに設定しているものの、中々目標達成は
厳しい現状です。
弱い心、逃げる自分、私も常に戦っておりnobbuさんに共感しています。
また、このご時世で予定していたレースが全て中止。モチベーション維持に苦心しています。
それと、nobbuさんのranコースと私のコースがかなりかぶっていることにも気付きました。ご近所さんだと思います。
今は、モチベーションを少しでも上げをるよう工夫し、通退勤ranをやってます。
週末は早朝ranが日課ですが、ran中にお会い出来ればいいですね。
お互い楽しく続けましょう。
syunさん
初めましてnobbuと申します。
atrfでの検索でいらっしゃって頂いたのですね。
有難う御座います。
私はatrfには縁あって、昨年、初めて参加させていただきました。
マラソン大会のつもりで参加したら、実際は全く違うものでしたが、
とても楽しいイベントでしたので、今年も開催されるようであれば
今のところ、開催の可否は協議中のようですが、
参加するつもりでいます。
syunさんは、月間250kmを目標とされているのは、すごいですね!
私は今までに一度たりとも月間250kmに到達したことは御座いません。
私にとって、250kmと言うのは、体力的な面や天候、仕事、家庭の事情という壁が
相俟って達成出来そうで出来ない、手の届かない距離です。
通退勤ランは効率的で良いですね。
私も考えたことはあるのですが、朝は苦手なので断念しました。
様々な大会が中止、延期される中、
モチベーションを維持することは、各々の課題となっていることかとは
思いますが、来る日の時の為にお互い走り続けたいですね。
ご近所の方からこのようなコメントを頂けることは
私にとって心強く思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
nobbuさん、早速の返信ありがとうございます。
子育ても終了し、時間も自由になる身分ですが、孫が近くに住んでるので一緒にマラソン大会にエントリーしてます。孫は小学4年、3年、1年、1歳の4人です。今年は一緒にマラソン大会で走ることはあきらめました。
nobbuさんもお子様達と大会にエントリーされる日が来るとモチベーションが上がりますよ。
私も転勤族ですが、ここ20年は秋田県内の辞令が多発され、色んな意味で安定した生活を送ることができてます。
やはりnobbuさんは、若いからタイムにも、筋トレにも効果が明確に現れて羨ましいです。
これからも情報交換とマインド刺激ヨロシクです。
お孫さんと一緒にマラソン大会って素晴らしいですね。
私も今年はsyunさんのように我が子とファミリーマラソンへの参加を考えていたのですが、
新型コロナのせいでそれも断念せざるを得ませんでした。
子ども達は私の走る姿を見て、走ることへの興味が湧いてきていただけに
残念で仕方ありません。
県内転勤であれば、生活圏も大きく変かわりませんので、
非常に有難いですね。
私は次はどこへ行くのか心配なところでありますが、
あと1~2年は秋田に居られるのではないかと考えております。
走るようになって今月でようやく1年が経ちますが、
今では6km、8km、10km、21km、30km
といったランニングコースが出来上がりました。
転勤するときは、それらのコースとお別れをすることになるのは
少し寂しいです。
今年はマラソン大会開催は諦めました。
でも、atrfだけは開催強行してくれそうな淡い期待を持ち続けてます。
昨年のatrfは後悔だらけでしたので。。。
私はミドルだったのですが50歳以上の部4位で3位までの表彰まで後一歩でした。
学生時代は私も陸上部でした。しかし、就職、結婚、子育て、転勤(岡山、東京など)でranとは縁遠い生活でした。今は、メタボ対策で49歳からran再開、何とか継続中です。
nobbuさんの5つのコースは、ほとんどが私のコースとかぶってると思われます。1kmのラップはnobbuさん速いですよ。
私の最寄り駅は上飯島です。今は一戸建てですが、家購入の理由が社宅が上飯島駅近くだったので。
秋田での生活を楽しんで下さい。私も転勤で数年住んだ地域の方々と今だにお付き合いさせて頂いているご家族がいますから。
おはようございます^^
atrfでの結果、素晴らしいですね!
あと一歩で表彰台逃したのは悔しい思いをされましたね。
私は表彰台とは程遠い成績でした。
というか、最初からそんなレベルでないことはよく分かっていたので、
山の頂上からの景色を眺めたり、エイドを満喫したりしていました。
最後にあったエイドでは、ドライフルーツや、暖かい甘酒など、
美味しすぎて何度もおかわり貰ってしまいましたよ^^;
上飯島駅付近にお住まいなのですね。
たしかに、私の家から近いです。
私はアパートですが、よく建売のチラシも入ってきて
購入は考えて居ないものの見学に訪問させてもらったりしておりました。
あと何年過ごせるか分かりませんが、
たくさん思い出をつくりたいと思います。
今後とも何卒宜しくお願いします。