ジム通いの始めたのは正解だった

去年の12月から近所のジムに通い始めて4ヶ月が過ぎました。通い始めた12月は年末の忙しさから、いきなりさぼりがちになってしまいましたが、気を取り直して1月からはしっかり通っております。
以前のブログにも書いたのですが、元々はトレッドミルをやる為にジムに通うことにしたものの、その単調さが性に合わず、すぐに飽きてしまい、今では当初の目的であるトレッドミルは一切やらなくなってしまいましたが、身体を鍛えることにハマり、今では走る為の筋力トレーニングの場として、楽しく利用させてもらっております。
ジムは空調が効いており、いつ行っても丁度良い環境でトレーニング出来るので良いです。通い始めた頃は、天候の悪い冬場が過ぎたらお金が勿体ないから退会しようと思っていましたが、ジムの快適性を知ってしまった今では、辞める気持ちはどこかへ行ってしまいました。
私は、通っているジムがやっているナイトモーニング会員というものになっておりまして夜10時~朝10時まで通い放題で、月会費4,000円です。この料金は、秋田市内の他のジムと比べて高くもなく易くもない設定で、妥当なところだとは思いますが、この時間帯はお風呂やシャワー、そして、ロッカーは利用不可で、ジムのスタッフも一人もいません。しかし、別にスタッフの方がいなくても、トレーニング器具の使い方は難しいものではありませんので、特に不便はありません。
そんな、可もなく不可もなくのようなジムに通っている私ですが、このジムを選んで良かったと、いつも思うポイントがあります。それは、”一番近いところを選んだこと”です。
人それぞれ、自分が通うジムを選ぶ時のポイントがあろうかと思いますが、”家から近い”というのは非常に重要なポイントだと思います。私の家から5分以内でジムに通えることは、取り合えずジムに行こうかな、という気持ちにさせてくれます。
※ 今現在、新型コロナ感染拡防止に向けた取り組みの為、ジム通いは自粛することが望ましいとされておりますが、私の通っている時間帯は私一人か、いても二人がトレーニングしているという状況ですので、3密を回避するよう細心の注意を払いながらトレーニングをしております。
ジムでYouTube
今の時代は本当に良い時代です。ジムにも無料Wi-Fiが当たり前のようについていますから、トレーニングの合間にYouTubeを見てまったり休憩したり、音楽を聴きながらトレーニングをすることが出来ます。このような快適性もジムに通いたくなる要素のひとつです。
疲れている時は、「筋トレの合間にYouTubeでも見て休憩しようかな」ではなく「YouTubeの小休憩に筋トレしようかな」という意識でジムに通っています。そうすることで、疲れている自分をジムへ向かわせます。何もやらないよりはマシですし、結局、やりだして身体が暖まって来れば、自然と頑張ってしまうものですから。
さて、余談ですが、こういう時の為に、今では持っている方も増えてきましたが、従来の有線イヤホンだと、線がぶらぶらして邪魔ですので、Bluetoothのワイヤレスイヤホンは必需品です。一度使うと、その快適性に感動します。
ちなみに、私の使用しているワイヤレスイヤホンはこちらです。
![]() | 新品価格 |

このイヤホンのオススメポイントは、3つあります。
1.音が良く、防水機能付きであること
2.比較的安いこと
3.GARMIN245musicに対応していること(重要)
実は私はこれの前にワイヤレスイヤホンを購入していたんです。値段は3,500円くらいで、値段の割に性能もよくて気に入っていたのですが、GARMIN245musicに対応していなかったんですよね・・・。せっかく音楽が聴けるランニングウォッチを購入して、走りながら音楽を聴くのを楽しみにしていたのですが、それが叶わず、とてもショックを受けました。(走るときは、外の音が聞こえるようにイヤホンは片耳しか付けません)
その点、この写真のイヤホンは、GARMIN245musicにもばっちり対応していることを確認しています。ワイヤレスイヤホン業界を色々と調べて見ると、安くて良さそうなものが色々とありますが、どうせ買うなら、高級品とまでは行かなくても、安心して長く使えるものを買うのが良いと思います。
注)私はこのメーカーの営業マンではありませんが、実際に使ってみて良いと思った商品だったので、この場でご紹介させていただいております。上のリンクはamazonですが、楽天やヤフーショッピングでも販売されていると思いますので、気になった方は、自分の購入しやすいサイトでお値段を調べて見てください。
当面、ラン中止
本格的に、左ふとももの裏、ハムストリングスを痛めてしまったようです。ランを始めてから、初めてのここの筋肉を負傷してしまいました。一体、何が原因だったのか、はっきりとした原因が自分でもよく分かりません。おそらくなのですが、走り方が、この痛みの原因に大きく影響しているのではないかと勝手に思っております。
私の走り方はフォアフットを理想としながらも、実際はミドルフットによる接地になっていると思われます。昔はヒールストライクで走っていましたので、その結果、膝周辺の筋肉、靭帯に大きな負担が掛かって、痛めたことがありましたが、ここ最近はミドルフットで走りながら、スピードを上げるような走り方をしたせいで、ハムストリングスに大きな負担が生じて、その結果、負傷してしまったのではないかと思います。
というわけで、色々と調べた結果、やはり安静にするしかないようなので、当面はレースがあるわけではありませんので、脚に大きな負荷が掛かる練習はしないで、治療を最優先にします。
何もしないというのも、積み上げてきたものが、なくなってしまいそうで嫌なので、出来る範囲の練習、例えば、LSDを中心としたメニューにするなどして行きたいと思います。
少し長くなってしまいましたが、今週もあと2日で週末です。
新型コロナが猛威を振るっておりますが、皆さまにおかれましても、罹患しないようお気をつけて過ごされてください。
それでは、本日もお疲れ様でした。