簡単サクサク、片栗粉で、ふきのとう天ぷら
道の駅にぷらっと寄ってみたら、春ということで、ふきのとうが大量に置かれていました。一袋に15個くらい入って100円でしたので、とても安いです。そんなわけで、久しぶりにふきのとうの天ぷらを食べたくなったので、買って帰ってきました。
少し苦みがあるので、私が子供の頃は苦手でしたが、大人になって食べてみると、とても美味しくて、今では大好物のひとつです。ビールに良く合います。
ところで、皆さんは、ふきのとうの天ぷらはどのように調理していますでしょうか。私はめんどくさがり屋なので、片栗粉を使って簡単で美味しく調理しています。
この調理方法はメジャーな作り方なのでしょうか。よく分かりませんけど、折角ですので、紹介してみたいと思います。もし、やったことないって言う方は是非チャレンジしてみてください。簡単に美味しく食べられます。
調理方法
今回、調理するふきのとうはコレです。
ボールに入れて水洗いします。
色が悪くなっている葉っぱを取ります。
もう一回、きれいに洗ってあげます。
あんまり気にしなくていいと思うのですが、右手の親指のところに、小さい虫がついているのが分かりますでしょうか。他にも、小さいナメクジがついていることもありますので、気になる方はしっかりと洗った方がいいです。
あと、真ん中の花の部分ですが、苦みが強い場所ですので、人にっては取り除く方もいますが、私は苦みがすきなので、そのまま食べています^^
茎の部分は硬いので、私は切り落とすようにしています。
ボールに片栗粉を出して、万遍なく付けます。ハケがあるときれいに付けることが出来ますが、別になくても問題ありません。
あとは、適温になった油の中に、ふきのとうを投入して、カラっと揚がるまで待ちます。てんぷらを揚げる時の油の温度は180℃くらいが適温と言われているようですが、私はIHクッキングヒーターを使用して調理しているので、自動操作で自動で適温にしてもらっています^^;
少し揚げ過ぎてしまって、見た目は少々悪いですが、ぱりっとしていて美味しく頂きました。
最後に
ふきのとう自体はとても安く買えますし、片栗粉を使えば、あとは、付けて、揚げるだけですので、とてもコスパ高い料理だと思います。
平日に仕事から帰ってきてからやる気はしませんが、週末に、少しやる気を出して、いつもとちがったことしてみよっかなって時には料理するのは楽しいし、美味しいしで、丁度良いです。
ビールに最高に合いますので、是非やってみてください。