吹雪の中、10kmラン


本日は、朝にジムで筋力アップを図るべくトレーニングして、夕方にも走る時間が取れましたので、秋田市内の外気温はマイナス3℃とまずまず寒かったのですが、明るいうちに走ろうと思い切って走ることにしました。
走り始めこそ、雪はちらほら降る程度でしたが、段々と降雪量が増えてきて、ラスト3kmくらいは吹雪の中を走るハメになりました。写真はまだ吹雪の前の写真です。吹雪の最中には、とてもではありませんが、写真を撮っている余裕などありませんでした。
吹雪の中で走るのというのは、本当に大変ですね。私はランニングを始めて今年が初めての冬になりますので、もちろん、吹雪の中で走るというのも初めての事でした。
吹雪だと真横から雪が勢いよく顔面に吹き込んできますので、まず、前を向けません。そんな中で走るのは危険ですので、もう顔を伏せて、立ち止まるしかありませんでした。また、外気温も氷点下3℃でしたので、まつ毛が凍結して、目が開けられなくなりました。髪の毛ももちろんカッチカチに。
「そうか・・・これが、秋田の冬を走ると言うことなのか・・・」
吹雪の中なんて走るものではないとは思いますが、どうしても走ると言うのなら、ゴーグルつけて、フェイスマスクを付けて外に出ないと行けませんね。真正面から雪を吹き付けられると、顔面が一気に冷やされて、ガリガリ君を食べた直後のように頭がキンキンに冷やされてズキズキと痛みました。
今年はたまたま暖冬で、冬らしい冬に出会うことなく、2月までやってきましたが、身をもって、その辛さを知ることになりました。
また一つ、良い経験が出来たと思います。
本日の練習記録


今日は、夕方の明るいうちに10kmを走りました。月間200km走るためにも出来れば15kmは走っておきたいところでしたが、走り始めてからしばらくすると、雪が強くなってきて、嫌な予感はしましたので、10kmコースに変更しました。案の定、その予感は的中して、吹雪の中、走るハメになってしまったわけですが、判断を誤って20kmコースに向かってしまっていたら、帰ってくるのは一苦労だったと思います。
さて、今日の練習ですが、今日の10kmは全区間キロ5分程度で刻みました。足元が悪く、スピードを出せる状況ではありませんでした。それでも、ジムでトレッドミルをやるくらいなら、外を走れるのは幸せなことなので嬉しいです。
雪の上を走っていて、ひとつ考えが変わったことがあります。冬になる前は、雪の上を走るのは、”走りにくくて嫌だな”と考えていましたが、実際に走って見ると、”トレイルランみたいで面白い”ということです。足元が不安定なので、しっかりとふんばらないと足をとられてしまいますので、走りながら足元の状況を把握して、体勢を崩さないようにバランスを取りながら、凸凹な道を走りぬくのが楽しかったです。
今日は2月9日で、月間走行距離は56kmになりました。月の約35%を消火した時点でこれは少しペースが思わしくありませんが、明後日は祝日でお休みになりますし、ロングを入れて距離が稼ぎたいなと思います。あとは天気が良くなることを祈るばかりです。
それでは、本日もお疲れ様でした。