元旦マラソンでベスト狙いたい

今日は、夜9時30分頃から夜ランしました。結構、寒かったです。もうすぐ12月の秋田ですので、寒くないわけはありません。
マイカーのフロントガラスもこの写真のとおり霜がついておりました。
走った距離は10キロと、仕上げに500m程のダッシュを3本やりました。
500mダッシュは特にタイムは計らず、思いっきり走るだけという練習をしました。
中々きつかったのですが、速くなるためには、この努力を一つ一つ積み上げて行くしかないと思っています。


なぜダッシュをするのか
今年はフルマラソン1回、ハーフマラソン2回、7キロ、3キロのマラソン大会に参加しました。トレイルラン32キロも含めれば、合計6回の大会に参加したことになります。
そこで自分に最も足りていないと痛感したこと、それは、強い負荷が掛かった瞬間にすぐにヘタレる、ということです。強い負荷が掛かった瞬間にすぐに苦しくなって脚が止まってしまうのです。
原因はただ単に練習不足なだけなのは分かっているのですが、その解決策として、1,000mのインターバルトレーニングや、500mをダッシュなどのスピードトレーニングをして、自分に強い負荷を掛けていきたいと考えています。
実際に昨日、1,000m×3本をやってみた結果、今までと同様、すぐにヘタレてしまいました。
もう、これは繰り返し練習して、強くなるしかないのかなと思いました。
今が一番低いレベルの状態だとして、何となくだとしても、繰り返しやることで、きっとレベルは上がってくるものだと思います。
この練習が正解であれば、それはそれで嬉しいのですが、仮に失敗したとしても、それもまた経験です。
成功や失敗も含めて、走ること楽しみたいと思います。
まずは、約1ヶ月の元旦マラソンでは、目標である45分切りを目指して頑張ります!