初インターバル走しました。
昨日は冬の東北にはめずらしい陽気でしたが、今日もそこまで冷えることのない日で、一日中どんよりと曇ってはいましたが、雨の降らない貴重な日でした。
まだ試験明けということで本調子ではありませんでしたが、少しずつ身体を慣らしていく為にも今日もマイペースで走りました。
まずは5キロを走って、そのあと、心肺機能を鍛えることを目的に強めの負荷を掛ける練習に取り組みました。
最初の5キロ走
自分なりにペースをあげてみましたが、相変わらず身体が重い感じがしました。
私は学生時代は陸上部でして、テスト前の2週間は走らなったことがありましたが、2週間でここまで体力が落ちるなんて感じたことはなかったように思います。それは若かったからそうだったのか、それとも、今、歳をとったからそう感じるようになってしまったのか、どちらなのでしょうか。
試験前の調子に戻るにはもう少し時間が掛かりそうです。
初インターバル走をやってみて

私が行ったインターバル走は1,000m×3本でした。
1,000mを本気で走って、1,000mをゆっくりジョグしてを3回繰り返すというものです。
本来であれば、インターバルの時間もきっちり決めて取り掛かれば良かったのですが、まだそこまで耐えられる身体ではないので、ゆるめに取り組むことにしました。
結果は上の画像のとおりです。
それなりに、本気で走ったのですが、1,000mのタイムは大体4分30秒程度でした。これって、1,500mだと、6分を切れない速さですよね。
中学校の時の体育で、1,500m走で5分を切っていた記憶があるのですが、それよりも遅いというのは少々ショックです。
私の感覚的には昔の自分とそこまで体力的に衰えたとは思っていないのですが、現実は思っている以上に衰えているのでしょうね。
認めたくはないのですが、認めざるを得ない結果だと思います。
走り始めてから、もうすぐ半年ですが、これまでひたすら10km~20kmを走るだけの練習しかしてこなかったので、たまにインターバルトレーニングをやるのは、気分転換になって良いですね。
今後も定期的に取り入れて、強い負荷でも耐えられる身体を手に入れたいと思います。