10月の走行距離について

10月も終わっていよいよ11月に入り、秋田ではいよいよ本格的に寒くなって参りました。
本日、やってくる冬に備えて新しいスタッドレスタイヤを購入して来ました。給料は決して高くはありませんが、冬のスリップは命取りですので、出来るだけ安いタイヤを探しながらも、やはり国産以外は購入する気になれず、少し奮発してブリジストンのタイヤを購入しました。
軽自動車用のタイヤだったので、ホイール込みで42,000円でした。安いと評判のお店で購入したので、良い買い物だったと思います。
さて、10月も終わったことから、10月の走行距離について振り返ってみたいと思います。
10月の走行距離 合計 175.89km
10月は約175kmを走ったわけですが、走った回数は12回と少ない月でした。
ちなみに、他の月のランニング回数と距離は次のとおりです。
9月 ラン数11回 距離153.05km
8月 ラン数20回 距離208.15km
7月 ラン数17回 距離200.51km
6月 ラン数10回 距離91.37km
9月はハーフとフルを一回ずつ走ったので、その調整期間は走らなかったことから、ラン数が少なくなっております。10月も同様で、32kmのトレイルランと、明後日に控えておりますハーフマラソンがあることから、休息を多めにとっていることから、ラン数は少ないといった結果になりました。
私が6月から走ってきて、少しずつ変わってきたことがあるのですが、それは、1度に走ることが出来る距離が延びたことと、スピードが上がったことです。
初めて月間200km走った時は、練習だけなのに満身創痍でしたし、速さはともかく意地で距離だけを稼いだ走りでした。そして、走り始めたばかりにも関らず、そのような無理な走りをした結果、膝を痛めてしまいました。
今では、走り方も膝に負担が掛からない走り方に改善しましたし、夏場の走り込みのおかげもあって、膝は鍛えられ、15kmや20km走ったくらいでは痛みを感じることはなくなりました。
10月を終わって見て
思い返してみれば、10月も本当にあっと言う間に終わってしまいました。
自分にとっての新境地であるトレイルランにも挑戦することが出来ました。山の中を駆け抜けるというスポーツは未知の世界であり、全てが新鮮で辛く、そして、楽しいものでした。
幸いなことに台風が多かった今年の10月であったにも関らず、トレイルラン当日は快晴に恵まれ、本当に嬉しかったです。

それと、忘れられない出来事として、弘前に出張した際に、ランニングシューズを持参したことがありました。
写真は弘前城の公園で撮った一枚なのですが、まさか自分が出張の際に走るような人になるとは思ってもみませんでした。
まだまだやる気に記録は追いついていませんが、まずは明後日のハーフマラソンでは納得が出来る走りが出来るよう頑張りたいと思います。
それでは、今日も当ブログをご覧いただき有難う御座いました。