34th田沢湖マラソン大会 結果報告
3ヶ月でサブ4を達成することを掲げ、目標としていました田沢湖マラソン大会を走ってきました。
早速ですが、34th田沢湖マラソン大会に参加した結果について報告します。
記録証

はい、ダメでした。
正直、サブ4達成の自信は100%とは行かないまでも、そこそこあったのですが、現実はそんなに甘くはありませんでした。
次にラップタイムについて、報告します。
1km~18km
自分の作戦では、最初の5kmまではキロ6分で走って、身体が温まってから徐々にペースを上げていく予定でしたが、周りにつられてスピードを出し過ぎてしまいました。
自分ではペースを抑えているつもりではありましたが、雰囲気に飲まれてしまったのだと思います。
抑えているつもりなのに、ラップがキロ6分どころか5分30秒を切っているので、調整がうまくいったのかな?なんて思っていました。
恥ずかしながら、5kmくらい走ったところまでは、このまま最後まで行けると考えていました。
補給食を、5km、10km、15kmと食べて、エネルギー切れを起こさないように細心の注意を払いながらゴールを目指しました。
19km~36km


辛くなってきたのは19km過ぎでした。
スタートから田沢湖畔入口までが21キロになるのですが、日陰はほとんどなく、暑さで体力が削られてしまいました。
また、体力のあった序盤はあまり気にならなかった繰り返されるアップダウンが徐々に脚に効いてきました。
21kmからは田沢湖畔コースに突入。この湖を一周できれば無事完走となります。
ここまで来れば木陰が多くなりますので、涼しくなり走りやすくなります。
木陰に入り暑さが和らぎ、あとは全力でいけるところまで行くだけだと思い、スマホからのラップタイムをイヤホンで聴いていましたが、イヤホンを外しました。
イヤホンが邪魔だと感じるくらい、余裕がなくなってきていたんだと思います。
この時、スタートから23キロ地点でした。
スマホからの情報は遮断してしまいましたが、体感的には5分40秒前後で走れていると思っていました。しかし、走り終わってからラップを確認するとタイムは6分前後でした。
この時点でサブ4達成は難しくなっていたようです。
そして、ついに35キロの看板が見えてきました。
そう、田沢湖名物の急な坂道の登場です。
乗り越えてやろうと意気込むも、見事にここで心が折れてしまいました。いや、心というか、脚が限界を突破してしまいました。
30kmくらいからピキピキ来ていたふくらはぎや、太ももが、ここで一気に爆発して、ついには立ち止まってしまいました。
私がサブ4達成を諦めた瞬間でした。
37km~42km


もう残りは悲惨です。
ふくらはぎ、太ももの前後、足の指は歩いていても、常にビクンビクンといういつ攣ってもおかしくない状態。
「やばいッ・・・攣る!」
と、力をいれた次の瞬間、今度は腹筋まで攣り出す始末。
歩けないというか、動けませんでしたが、せめて4時間10分以内を目指し、脚で走るのではなく、身体全体を使って走って、ゴールを目指しました。
そして、やっとのことでゴールに辿り着きました。
というか、傍から見たら、辿り着いたというか、ゴールに逃げ込んだように見えたかもしれません。
それくらい、クタクタで、さわやかに両手挙げてゴールするなんて、カッコいいことは出来ませんでした。
田沢湖マラソン大会は、また来年も挑戦したいと思います。田沢湖畔を走るのはとても気持ちの良いものでしたし、大会を運営してくださった皆様、沿道で声援を送っていただきました町の皆様の温かさにはとても感動しました。
結果は目標を達成できませんでしたが、田沢湖マラソンを走れて本当に良かったと思います。
35km以降だったと思うのですが、きゅうりの漬物を最後まで塩分補給なんだから食べなさいと心配してくれたお母さん、食べる余裕がなくて「すみません・・・食べられません・・・」と、拒否してすみませんでした。気持ち悪くて食べる余裕がありませんでした。来年は元気よく美味しく食べられるくらい強くなって戻ってきます。
以上、田沢湖マラソン大会の結果報告でした。
“34th田沢湖マラソン大会 結果報告” に対して1件のコメントがあります。