只今、朝ラン型に体質改善中。
平日の朝ラン7キロ走ってきた。只今、頑張って朝方に体質を改善している。きっかけは、最近、突然の大雨が降ることが多くて、夜走っていると巻き込まれた時に怖いと思ったから。
その他にも始めてみようと思った理由が3つある。
・夜だと暗くてケガをする可能性が高い。
・夜は勉強の時間に当てたい。
・朝を気持ちよく迎えたい。
夏の夜のランニングを完全に止めたわけではないから、これからも、やっぱり夜の方がいいなって思うかもしれないけど、とりあえず、試しに朝型に切り替えを図ってみている。
朝型に慣れるまで、寝過ごして走れなかったなんてないように気をつけたい。
今までも週末は朝起きて走っていたものの、平日に走るということはなかった。週末も含めてそうなんだけど、特に平日はどうしても朝早く起きるということに抵抗がある。夜遅くまで起きるのは平気なのに。
そんなわけで、まずは身体を慣れさせるところから始まっているから、今は少し無理して起きているという感じ。
今のところ今日で2日目。やってみた感じ、結構いいかもしれない。当たり前だけど、出社前に一汗かくことで、気持ち良く会社に向かうことが出来る。
それと、夜ランと違ってライト持って走らなくていいのがいい。暗いところを走っていると、小さな段差でびっくりしてしまうことが何度もあった。
勉強時間の確保は別に朝でも夜でもよかったんだけど、これは個人的に夜の方が勉強する気になるから、夜にやっておきたいと考えている。
朝に勉強するという方法もどうかなと考えてみたんだけど、俺は勉強が嫌いだから、早起きしようと決めても、ついつい眠気に負けて「今日はいいや・・・」とやってしまいがち。
その点、走ることは楽しいから、多少眠たくても、走りたいから起きることが出来る。
そうなると、夜に勉強して、夜10時過ぎには就寝、朝5時に起きて走るっていうリズムの方が自分には合っている。
話は変わるけど、しかしまぁ、左膝のジャンパー膝とやらは困ったもんだ。これ、何気に引きずっちゃってるのが嫌な感じ。
たしか、8月上旬にやってから、ずっと膝が痛い。最近だと9割くらいの力で走ると3キロくらい走ったところで痛みが少しずつ出てくる。
3ヶ月でサブ4達成しようと走り始めたのに、結局、しっかり走りこんでいたのは最初の1ヶ月半だけだった。
歩くのは問題ない。走ると痛い。10キロくらいまでなら走ることは出来るけど、それ以上はどこまで我慢出来るのか自分でも分からない。
もちろん、田沢湖マラソンは無理をしてでもサブ4達成するために前進あるのみと考えている。
当面はLSDか、それより少し早いペースで、気を紛らわせるような走り込みをやろうと思っている。やらないよりはマシだろうし。
さて、仕事に行くか。