ジャンパーズニー再発を糧にしたい。
昨日の朝ランにて2度目のジャンパーズニーとやらを再発させてしまった。
どういう状態かというと、膝のお皿が痛い。もっと少し詳しく言うと、膝のお皿の上側が痛めてしまった。
今は、普通に歩行する分にはほとんど痛みは感じないまでに回復したけど、昨日の走り終わった直後は普通に歩行するだけで、膝が痛くて、膝を曲げるのが辛かった。
暇さえみては、痛めている左膝のお皿をゆっくり動かすようなマッサージを繰り返した。
これはネットで見つけた方法で、膝のお皿をゆっくりグニグニと動かすのは、なんとなく怖かったけど、繰り返していると確かに痛みが和らいでいく気がした。
御陰様で、今日の朝はまだ歩く度に痛みを感じていたものの、夜には走れるんじゃないかと思うくらいに回復することが出来た。
・・・さすがに、走らないけど。
そうそう、初心者ランナーだと大きく分けて3つの膝の痛みが出るらしいから、そのことについて、ここに簡単にメモしておく。
1.膝の内側が痛み
・鵞足炎(がそくえん)と呼ばれる症状。
・膝の内側の痛めること。
・原因は走り過ぎ。初心者に最も多くみられる症状。
2.膝の外側の痛み
・ランナーズニーと呼ばれる症状。
・痛めているランナーは多い。
・膝の外側にある腸脛靭帯と呼ばれる靭帯を痛めている。
3.膝のお皿やその周辺の痛み
・ジャンパーズニーと呼ばれる症状。
・ジャンプ系スポーツでなりやすい。
・マラソンでなってしまう人もいる。
・太ももの筋力不足の可能性あり
・サポーターで膝への負荷を軽減するのも有効的
■ 全てに言えること
・走る前、走る後はストレッチをすること。
・痛い時は無理をしないで休むこと。
・脚の筋トレをして膝への負担を減らすこと。
・ランニングフォームを見直すこと。
・膝への負担の少ないシューズを履くこと。
・・・らしい。
詳細な話は、それぞれの症状名で検索すれば、それに見合った専門家の記事が出てくるので参考にしてみるといいと思う。(本当は、専門の病院に行くのが一番なんだろうけどね。)
そんなわけで、今の自分はまさにジャンパーズニーだと思われる。
そして、もうすぐ目標としている田沢湖マラソンで、今から筋力トレーニングをしても、間に合わないと思うから、早速、筋力不足を補う為の膝サポーターを購入して、併せて、筋力強化を図るべく、トレーニング用ゴムを購入してきた。
ちなみに、購入した膝サポーターはこちら。
商品名はBodymate(ボディメイト)の膝用。税抜きで1,600円で購入した。大型スポーツ店に行ってきたんだけど、何種類かあってどれを買ったらいいのか分からなかったから、店員さんに相談したら、これをオススメされた。
膝にサポーターを巻き付けるタイプのものもあったんだけど、そっちは重たそうで、かさばりそうだったし、値段もこっちの方が安かったから、これにした。
これは巻き付けたりする必要はないし、実際に着けてみると、着け心地も生地がサラサラしていて、悪くない。
つけた感じは、このとおり。ちなみに、店員さん曰く、片足だけだと身体のバランスが崩れるから両足に装着した方がいいとのことなので、両足分購入することにした。
サイズが何種類かあるから、もし、気になって購入する方がいれば、店員さんに膝周りの寸法を測ってもらった方が良いと思う。
そして、今後の課題である、脚の筋力強化の為にこのゴムを購入してみた。
商品名はShape ring。値段は1,000円くらいだったと思う。ジムに行く時間もないので、自宅でトレーニング出来るのがいいなと思い、即購入。
使い方次第で、色々な場所を鍛えることが出来るのが素晴らしい。そして、このゴムはトレーニングの強度に合わせて何種類か用意してあった。色々と試してみた結果、俺はヘビー級という青いゴムを選んでトレーニングすることにした。体力には自信のある20~40代男性ならこれでいいような気もするけど、女性には少し硬いかも。
まずは、早速、太ももを鍛えてみた。
うん、良い感じ。
折りたためば小さくなるし、簡単に片づけられるし、トレーニングにも場所とらないから、ちょっとした空き時間を見つけて、さっとトレーニングすることが出来る。
あとは、3日坊主にならないように、こちらも継続してやっていこうと思う。