乙四、何故か正答率8割超えにて合格する。

2週間くらい前に受けた危険物取扱者 乙種四類の試験を受けました。
その結果については、試験会場では、”8月7日頃”とアナウンスされていたから、てっきり、早くても8月7日で、まぁ、それ以降もありえるのかなって思っていましたが、まさかの2日前の8月5日、今日、結果通知書が郵送されていました。
正直なところ、この試験には全く自信がありませんでした。
それは、試験直後のブログを見てもらえると、その時の心境がよくわかると思います。
誰だよ、危険物乙四を楽勝だって言ったやつ!
「あー、あんまり見たくないなぁ、絶対落ちているってわけじゃないけど、合格率は60%ってとこだろうな・・・」
というような、競馬で言えば、単勝オッズ3倍の馬券を購入したような気持ちでした。
結果、合格。
「お、マジか。」
っていうくらいのリアクションではあったのですが、驚いたのが、自分の正答率でした。
乙四の試験科目は、「法令15問」「物理・科学10問」「性能・消火10問」に分かれているのですが、正答率が「法令:86%」「物理・化学:100%」「物理・化学:80%」だったのです。
自分でも、「え?なんで?」って思いました。
試験は120分で、私は60分掛からないくらいで終わったものの、読み間違いなんかのつまらないミスで失点したくなかったので、何度も問題と自分の回答を見直したのですが、絶対に正解している問題が、どの試験科目も60%程度で、あとは、多分これじゃかなぁ・・・というような感触だったのです。
ですので、自分が絶対に正解していると思っている問題が、「やっぱり、勘違いで間違ってました」というようなケースも考慮して、合格するとしてもギリギリなのだろうと予想していたのです。
この結果には本当にびっくりしました。(あとで、やっぱり間違ってたから、ナシで。なんてならなきゃいいけど。)
ということで、この勢いで、乙1類~6類まで取得していこうかと思います。
試験勉強で使用したテキストはこちら
![]() | ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 新品価格 |

![]() | ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 予想問題集 第3版【予想模擬試験(4回分)・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 新品価格 |

知識ゼロの自分でも挿絵がたくさんあって分かりやすかったと思います。しかしながら、参考書には合う合わないがありますので、実際に本屋に脚を運んで選ぶのがベストだと思います。
本屋に足を運ぶ時間がなくて、とりあえずオススメの本はどれ?って言われたら、私はこの参考書をオススメします。
余談ですが、俺が試験を受ける1週間くらい前に、新聞で小学生が乙四の試験を合格!という記事を新聞で見ました。
自分が落ちたら、周りから色々言われそうだなぁ・・・なんて思ってたから、なんとか合格して良かったです。