東北の冬場のランニングどうしたらいいんだろう


ランニングを始めて初めての冬を迎えましたが、今のところはなんとか外を走れています。
今日は寒さ対策で購入しましたヤッケを着込んで夜ランに出かけました。
せっかくここまでランニングを継続してきて、少しばかりですがタイムも伸びてきましたので、冬場も練習を継続して行きたいと考えています。
さて、私が今住んでいるのは秋田市なのですが、今後、どのようにして練習を継続して行くのか悩んでおります。
寒いくらいであれば、ウェアを着込んで外を走りたいところですが、秋田の冬はそんなに甘くはありません。
雪は降るし、何より寒くて、1月2月は日中でもマイナス
気温になる為、路面はガチガチに凍結します。
「秋田市内は雪はあまり積もらない」とは言われるものの、それは「秋田県内では」という話であって、全国的に見たら、とても寒い地域です。
私は新潟市内の出身ですので、雪に対しては多少の耐性はありますが、秋田の寒さは新潟よりも1段も2段も上ですので、正直、苦手です。
ちなみに、今日から一週間の天気予報は下の写真のとおりです。冬の日本海側の東北ですから、天気は悪くなる一方です。12月にはいると雪マークもちらほら出てきました。

冬場のトレーニングについて
そんなわけで、冬場のトレーニングは無理して外で走るのは止めようと思っています。
日中であればまだしも、平日に夜ランやったり、朝ランをやるというのは、路面の凍結による転倒や、車のスリップによる交通事故のリスクが非常に高いので、ここは大人しくジムに通って、ランニングマシーンを利用したトレーニングに切り替えようと思います。
ランニングマシーンは利用したことがあるのですが、自分で走る速さを設定して、その速さに合わせて走らされる感があってあまり好きではないんですよね。
とは言え、私がジムに通っていたのは、もう10年くらい前の話ですので、最近のマシーンはもしかしたら進化しているのかもしれません。
通いたいと考えている候補のジムは2つありました。
1つ目は家から車で5分と近くて、ナイトタイム22:00~10:00までのプランがあって、月額4,000円。トレーニングルームは狭い。
2つ目は家から車で15分と少々遠くて、オールタイムで7,000円。ナイトタイムのプランはなし。トレーニングルームは広い。
色々考えた結果、1つ目の候補である家から近い方に通おうとか思います。
決め手は「第一に家から近い!第二に安い!」です。
ナイトプランの時間帯が若干微妙であることが気になります。本当は21:00から利用させてもらえるとベストなのですけど、ジムに通う期間は雪が溶ける春までにしようかと思いますので、3ヶ月か4ヶ月は我慢して通うことにします。
ランニングマシーンで走ることがどれだけ練習の効果を期待できるのか分かりませんが、これも経験のひとつとして、まずは取り組んでみたいと思います。